こんにちは、トモです。
このブログでは、「沖縄移住」という大きな夢を叶えるまでの道のりを、リアルな日常とともに発信していきます。
🌺 なぜ沖縄を選んだのか?
一番の理由は、現在同棲中の愛する彼女の故郷が沖縄だからです。
彼女が話してくれる地元の風景や人のあたたかさの話を聞くたびに、「いつか一緒にその場所で暮らしたい」と思うようになりました。
実は去年、彼女と遠距離恋愛をしていたため、1、2ヶ月に1度ほど、沖縄に会いに行ってました。(今思えば行き過ぎ笑)
彼女との遠距離恋愛編についてはまた別の記事で詳しく書かせてください。笑
沖縄に行った時にお会いした、彼女の家族や周りの皆さんにすごくウェルカムに迎えてもらえたり、本当にあたたかいなと感じましたし、皆さんの考え方や日々の過ごし方、暮らし方にもとても共感するものがありました。沖縄のいいところなんて書き始めたらキリがないので、また次回以降にでも語らせてください。(沖縄県民じゃないけど。笑)
また、都会で働く中で感じていた時間の早さやストレスからも少し距離を置きたくなったのも正直な気持ちです。毎日満員電車とかほんとつらいですよね。満員電車が嫌なだけなら、首都圏でもリモートワークとか会社の近くに引っ越すとか、別の県に引っ越す、などなどいろいろ選択肢がありますよね、いまだにこの選択肢もアリかなと思っているのも事実です。
でも、愛する彼女の故郷でもあり、僕たち二人が大好きな土地沖縄で、最高の人、自然、文化に囲まれた環境の中、自分のペースで働き、生きる。
そんな生活に強く惹かれるようになりました。
あとは、沖縄で生まれ育った彼女はこっちでの生活になかなか馴染めておらず、苦労をかけてしまっていることも大きな理由の一つです。後々書きますが、色々とあってしばらくはこちらに住んでもらうことになら、現在同棲中です。
同じ国でもこんなに文化も考え方も生活スタイルも違ったらそりゃ苦労しますよね、と考えるとやはり僕たちには沖縄の方が暮らしやすくなるのかな、とか考えたりしてます。
🏠 沖縄移住はゴールではなくスタート
沖縄に移住することは、単なる「引っ越し」ではなく、人生の新しいスタートラインだと思っています。
これまでの会社員生活を経て、将来的には独立して自分の力で生きていくことを目指しています。
沖縄に移住することと、独立することって関係ないのでは?と思う方もいると思います。
関係ないっちゃ関係ないです。ぶっちゃけ、笑
でも、僕が沖縄移住するにあたっての一番の心配って実はお金の面なんですよね、
やっぱり首都圏での生活に慣れてしまうとこちらの物価やお給料に慣れてしまいますよね。
沖縄の最低時給って、令和7年12月1日から1023円になるらしいんですよ。ついに1000円越え、沖縄県民の方にはいいお話ですし、少しでも上がることはすごくいいことだ思います。でも東京の最低賃金1,226円と比較するとやはり差があるなあと思います。沖縄の最低時給1023円って、日本全国で見たら高知県、宮崎県と並ぶ 45位(最下位タイ)らしいです。
まあ、その分物価や家賃が安かったり暮らしやすい部分もたくさんありますが、、、
沖縄で企業に就職したとしても、首都圏と比較してどうしてもお給料の面は厳しくなりそうだなと思っています。
ちょっと話が長くなりましたが、こんな感じの不安から、副業したり、独立できたら沖縄での理想の暮らし方に近づけるのかなと考えています。
せっかく移住するなら移住ライフ全力で楽しみたいし!笑
今回の内容はこのくらいにしておきます。
これからこのブログでは、
- 沖縄移住までの準備(まあ、急いではないのでゆっくりと慎重に)
- 副業・スキルアップの過程
- 同棲生活や日常のリアル、移住と関係ない僕らの話、
などなど、包み隠さず発信していきます。
🌈 これからについて
まだ何も成し遂げていませんが、だからこそこのブログは「リアルな挑戦記」になると思います。
移住を考えている人や、同じように夢を追いかけている人に、少しでも勇気を与えられる存在になれたら嬉しいです。
次回は、僕トモの自己紹介をもう少し詳しく書いていきます。
どうぞお楽しみに!

コメント